Skip to content

Conversation

@ultimatile
Copy link
Contributor

@ultimatile ultimatile commented Jul 23, 2025

@ultimatile ultimatile added the translation Translation additions or improvements label Jul 23, 2025
Copy link
Contributor

Copilot AI left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Pull Request Overview

This PR translates the documentation for four layout transformation functions (move, rotate, scale, and skew) from English to Japanese. The translations cover function descriptions, parameter explanations, and code examples to make these layout transformation features accessible to Japanese-speaking users.

Key Changes:

  • Translated documentation comments for move, rotate, scale, and skew functions from English to Japanese
  • Updated translation status file to mark these four layout functions as translated
  • Maintained all code examples and technical syntax while translating explanatory text

Reviewed Changes

Copilot reviewed 2 out of 2 changed files in this pull request and generated 2 comments.

File Description
website/translation-status.json Updated status from "untranslated" to "translated" for move, rotate, scale, and skew functions
crates/typst-library/src/layout/transform.rs Translated all documentation comments, function descriptions, and parameter explanations to Japanese

@ultimatile ultimatile force-pushed the translate-layout/transform branch from 04d5823 to 8d1ba30 Compare July 23, 2025 01:01
Copy link
Member

@kimushun1101 kimushun1101 left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Skewを「せん断変形」と訳したのは、形状のイメージがしやすく、うまいと思いました。 一方で、せん断というとxy方向の変位で変形させるイメージがあります。この関数の引数は変位ではなく角度であるため、「せん断」→「傾斜」としてもよいかもしれません。

https://inkscape.paix.jp/manual/edit-object/transform/

#[elem(Show)]
pub struct SkewElem {
/// The horizontal skewing angle.
/// 水平方向のせん断角。
Copy link
Member

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

Skewを「せん断変形」と訳したのはうまいと思いました。 一方で「せん断角」というと機械加工の分野で使われている別の意味の言葉となってしまうため、傾斜角などにしてはいかがでしょうか?

Suggested change
/// 水平方向のせん断角
/// 水平方向の傾斜角

@ultimatile
Copy link
Contributor Author

skewに関してはCSSのskew関数のドキュメントに"シアー変形(せん断写像)"を参考に決めました。厳密に従うとシアー変形かせん断写像になってないとおかしくて、冷静に考えるとせん断変形は変な日本語な気がしてきました。
ベクター描画ソフトとか物理だとシアーと呼ぶことが多い気がします。
角度の名称についてはあまり決まった訳語がない印象です。
Illustratorだと「シアーの角度」と呼ぶようです。
前述のskew関数だと「X 軸 (横座標) 方向にゆがめるのに使用する角度」みたいな言い方になっております。
わかりやすさ重視だと「傾斜変形」+「傾斜角」だと思いますが、あまり定着した用例がなさそうです。
あとは「シアー変形」+「シアー角」か「シアー変形」+「傾斜角」ですかね。他の方のご意見も伺いたいです。

@gomazarashi
Copy link
Contributor

翻訳お疲れ様です。
個人的な意見としては「シアー変形」+「シアー角」がしっくり来るように思えます。

@3w36zj6
Copy link
Member

3w36zj6 commented Jul 27, 2025

「シアー」や「スキュー」はDTPやWebデザインの分野ではカタカナ語として定着している気がします。

@ultimatile
Copy link
Contributor Author

個人的には関数名と呼称が乖離しないのが望ましいと思っているので、スキュー表記が許されるならシアー・シアー角は避けたい気持ちがあります。
その方向だとスキュー・(スキュー角 or 傾斜角)を推したいと思います。
問題はあまり一般的ではないことだと思いますが、どうしましょうか。

Copy link
Member

@kimushun1101 kimushun1101 left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

個人的には関数名と呼称が乖離しないのが望ましいと思っているので、スキュー表記が許されるならシアー・シアー角は避けたい気持ちがあります。

こちらに同意します。

その上で、スキューとするならスキュー角というペアで言った方がよいと思います。
また、「スキュー角」はあまり一般的でないという課題ですが、傾斜と傾斜角というペアを推した背景はこれです。
ただし一般的でないとしても、このページの文脈から十分読み取れると思いますので、どちらでも問題ないと考えております。

あとの判断はお任せいたしますが、追加の提案や疑問があれば継続して回答したく思いますので、遠慮なくお問い合わせください。

@ultimatile
Copy link
Contributor Author

スキュー・スキュー角に修正しました。
余計な修正になりますが、最初だけ(シアー)を追加しました。

@3w36zj6 3w36zj6 merged commit cf45798 into typst-jp:main Aug 7, 2025
5 checks passed
@ultimatile ultimatile deleted the translate-layout/transform branch August 8, 2025 19:07
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment

Labels

translation Translation additions or improvements

Projects

None yet

Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

4 participants